白山地区センター 足助 寝転び体操講座開催! | |
2012-7-30 11:08
〜 いつまでも健やかで しなやかに 美しく 〜
誰にでも無理なく毎日出来て長続きする 健康づくりに適した体操
寝転んだままで足腰に負担なく、転倒防止・便秘や疲労回復、生活習慣病まで、それぞれの症状に合った体操がある足助体操。 今回破格の受講料での講座開催!!! この機会に是非ご参加ください!
日程:8月9日(木) 8月26日(日) 時間:12:00〜15:00 場所:神奈川県横浜市緑区白山1-2-1 白山地区センター 受講料:1回 1,100円 持ち物: ・体操服(体操しやすい服) ・タオル2枚(フェイスタオル) ・水分補給用の飲み物
※予約制の講座となりますので必ず事前にご予約していただきます様お願い致します。
ご予約は フリーダイアル 0120-308-464 又は下記メールフォームよりお申し込みください。
※メールフォームにてご予約の際、メールアドレスや電話番号の打ち間違えが多く、連絡が取れないお客様が増えております。 記入に間違えがないか確認していただき、送信ボタンを押していただきます様よろしくお願い致します。 長期休暇以外で3日以上返信がない場合は記入に間違えがあり、連絡を取ることが出来ない状態でいる場合がございますので、再度ご連絡いただきます様よろしくお願い致します。
|
三島朝日テレビカルチャー 体験会感想 | |
2012-7-3 18:30
三島朝日テレビカルチャー 足助体操体験会参加者の方からのご感想
|
5月20日21日 足助照子先生を囲む会 皆さんの声 | |
![]() | 2012-5-31 14:33
足助次朗が昇天して26年目を迎えました。
私が大病乗越えこの年まで生かされているのも、主人から教えていただいた生き方、健康法だと思います。また皆様の暖かい心で見守って下さいました御蔭だと思っております。
この感謝の気持ちとして、足助次朗の生命とは何ぞや(生命をかけたことから学んだこと)の想いを語り、思い出話しに花を咲かせ、自力で体を動かしエネルギーを起こし宇宙につながる大切さ等をお話させて頂きますこと大変嬉しく存じます。特に足助次朗が体験した生命の考え方の1つとし腸が万痛の震源地であると感じ昭和26年退行性変化調整法を作りました。これが現在の足助体操です。
医学、物理、化学の進歩は素晴らしいものがあり寿命は延びましたが、人間の本質はそう変わらないことに気付き、生きる年月伸びた分だけ未来の人間像(肉体的・精神的)を進化させ、1人1人がほんとに目覚めて生きることができたらどんなに素晴らしいかと思うのです。
足助照子先生より
東京都 講師 M.K様
リンパマッサージ・足助体操を1人でも多くの方に伝えられる様努力していきたいと思っています。
静岡県 講師 Y.T様
足助地方は、美しい渓流のそばの静かな街で、深呼吸をするだけで自然のエネルギーをいただけるような、そしてとても元気になれるようなところです。桜も終わり、シーズンオフだったこともあったと思いますが新緑とやわらかい日差しと清流が心を和ませてくれました。
元々、1泊2日の日程でしたが、ご無理を言って日帰りでの参加をさせていただきました。移動時間が往復5時間ほどで、滞在時間は5時間ほど。先生とお話しさせていただいた事と、先生の体操をされている姿を拝見させていただくことができたこと、そして足助体操を教えていらっしゃる講師の方々のお話をさせていただき、日帰りではありましたがとても充実した一日になりました。
特に先生されたお話のなかで、「体調が悪く入院されていたとき、体中、管で身動きがとれませんでしたが考えを変え、動くところだけで運動しようと、噛むこと、目を動かすことをされたそうです。そのうち可動域が広がり、退院時には、リハビリなしに元気に動けたことに病院の先生方後驚かれたそうです。このお話に考え方がとても前向きなことに感動いたしました。できないところに注目をするのではなく、できるところに注目をされ、実行をされた。これは元気に生活している私でも学ぶべき点であり、実行に移さないといけない点でもあります。
もう1つ感動したことは、足助体操を実際にしてくださいましたが、お身体のしなやかなのには驚き、運動することの大切さ、そしてそれを継続することはこれほどにいつまでも若々しいお身体を維持できることを確信いたしました。
まだまだ足助体操とは何ぞやという入口に立ったところですが、今回の交流会に参加して「足助体操は奥が深く、とてもすごい体操だ」ということを実感いたしました。
今回この交流会に参加させていただきましてありがとうございます。そして、これに関わってくださった皆様にもお礼申し上げます。
感謝
滋賀県 講師 K.S様
ありがとうございました。 東京都 インストラクター P.N長泉朱羽子様
映像でみる先生より、ずっとお若くおきれいでいて声の張りはもとより、立ち座りの所作全てがリンとされていらして… それでいて、体操をする先生の身体の柔らかさには本当に驚きました。 私の何年か先が、こうであれたらいいなと、お話を聞きながら切望いたしました。自分の身体のかたさ恥ずかしいばかりです。 過疎の村ですが、少しずつ体操の良さ広めていけたら良いなと思っています。 もう一度お会いで来ることを願い、先生のこれからの益々のご健康を心から願っております。
長野県 講師 S.M様
宮永理事長の計らいで以前、電話でお声を聞けただけでも光栄でしたが、お目にかかれ、少しの時間でしたが宝物のような時間でした。 足助先生のお言葉で「自力で体を動かしエネルギーを起こし宇宙につながる大切さ」がずっしりと私に届きました。 自分の体を動かすことでエネルギーが宿るんですね。 足助先生がご病気で動けなくなっても、なんとか動かせる所を動かしたとおっしゃってましたね。 出来ない事をなげくより、出来る事を一所懸命にやる・・・簡単なようで病気の時そのような気持ちになるのはどんなに難しことかわかります。 私事ですが、現在、老人福祉施設でマッサージのボランティアに行かせていただいています。 昨年、大切な友達を癌でなくしました。 7年前、脳梗塞で友達をなくしました。 子供の頃から、バレエ、バスケット、スイミング指導、母親になり、バレーを3チーム、子供バレー指導と、ずっとスポーツにたずさわってきました。 自分の経験を生かし、老人からご病気の方、スポーツをする方、子供までが出来、心も体も元気になる体操がないかと思っていました。 そんな時、宮永先生より足助体操を教えていただき、これぞ本物だと感じました。 まだまだ活動はできていませんが、待っている方がたくさんおられる事でしょう。 私自身、知識もまだまだ足らないでしょう・・・足らないなりに出来る事をやる!でしたね。 もっと深く学びたいと思いました。又足助照子先生にお会いできますように。 この会でお会いできた皆様、一時でしたが楽しい時間をありがとうございました。いろいろ段取りしてくださった方、ありがとうございました。 最後になりましたが、宮永理事長、私にまでお誘いありがとうございました。
京都府 講師 M.N様
|
足助体操研修会を終えて | |
2012-3-23 16:15
今回の研修も一つ一つが感動で、とても勉強になりました。
そして、すべてに意味があり、すべてがシンプルでした。
たとえば講師研修では、内容をパソコンの画面を使って伝えます。パソコンの画面を使う事で、参加者の方が顔を上げる。
どこでメモを取るか、どこで頷くか、その方の興味のあることがわかるでしょ。簡単に言われましたが、お一人、お一人に気を配り、心に届かせる技ですね。
体験会には何を目的に来られたか・・・健康になりたい方には、美しくなるおまけがついてくる。美容の方は、健康になり、かたちが整う。
まさにすべての方に・・・ですね。
いろいろな角度から話せるのに、シンプルにわかりやすく話す宮永先生流極意でした。
ベテランの講師の方も参加されていて日頃のやり方もお披露目して下さいました。
わからない言葉を使わず、丁寧でとても思いやりのある講義でした。 聞く側にとっては、教える側の知識はもちろん人間性も問われると深く感じました。ありがとうございました。
続いてマッサージのわからない所、エスパの復習をさせて頂きました。
出来ていない事を教えて下さり、根気よく何度も付き合ってくださいました。本当に感謝です。 マッサージがうまくなりたい。私がさせて頂ける方の世界一になりたい・・・そう願って、心を込めて精一杯やってきました。
なかなか結果を出せないのが悩みでした。宮永先生のリンパマッサージに出会って、先生のすごさを伝えたいのに、出来ないもどかしさ
サロンをさせていただいているのに申し訳なく思いました。
今回、学んだことで、少しでも成長出来るよう努力してまいります。
足助体操では、改めてリンパマッサージとの接点を感じました。日々出来る副交感神経の働く体操は現代ストレス社会と言われる中、必要な方がたくさんおられる事でしょう。
横並び・・と言う言葉にも感動しました。よく子供の目線でといいますが、人と人が並んで話しながらできる、そのすばらしさは他の体操とは違う、まさに医療体操ですね。
伝え、ひろめる事ができればうれしいです。
初めてお目にかかる方と共に学び、食をともに出来、楽しいひと時でした。
このような機会を与えて下さった宮永先生に、心から感謝しております。
京都府 M.N様 |
*初夏の親睦会で足助照子先生と語ろう* | |
2012-3-9 13:43 日程 5月20日〜21日 12:30
待ち合わせ 豊田市足助町 足助神社 ![]()
お待たせいたしました!!!
全国のたくさんの会員さんとファンの皆様
先生は、一同に集える事を大変心待ちにしていらっしゃいます
万障繰り合わせて御参加くださいますようにお願い致します。
![]() 初夏の景色は?お楽しみに!!
|
無料体験会「寝転び体操」開催! | |
2011-10-31 18:34 寝転んだままで、足腰に負担なく出来ます
【日時】11月26日(土) 【会場】三島商工会議所 【時間・内容】 10:00〜11:30 寝転び体操 13:30〜14:30 リンパ美容で美肌と小顔に 15:00〜16:30 むくみ足改善で美脚健脚
【日時】11月27日(日) 【時間・内容】10:30〜12:00 寝転び対等 動きやすい服装でタオル2枚持参ください。
主催(株)トーア 資格0120-308-464(要予約) |
4世代で足助体操 | |
2011-8-22 21:51 先日足助体操に1日体験に祖母と一番下の娘が参加してくれました
|
トータルケア短期集中講座【入門編】スタート!(三島市) | |
2011-3-9 21:38 〜いつまでも健やかで しなやかに 美しく〜
トータルケア短期集中講座【入門編】
4月16日、4月19日スタート!新規会員募集3ヶ月期間限定
健康で美しく、そして若々しく毎日を過ごしたい方々必須の「食育・体操・リンパ」の三つの内容を総合した美容講座です。短期間で身体の内外のケア法がしっかり学べます。
【カリキュラム】 1.健やか=食育 日本の“食”糧事情から判る食生活習慣病など 2.ダイエット=デェイ+イート=日常食 食の改善・ダイエットレシピなど 3.しなやか=柔軟な身体 メイキングボディの必要性・誰でも簡単寝転び体操など 4.体操実技指導 貴方に必要な体操レシピなど 5・6.美しく=素肌美(90分×2回) 自分肌用手作りコスメ作り・小顔・美脚等のリンパなど。
【講師紹介】 日本リンパ美容健康普及会 理事長 宮永純子 日本リンパ美容健康普及会 講師 高木裕子
【受講日】 第1・第3火曜日13時30分〜15時 第1・第3土曜日 19時〜20時30分
【受講料】 15,750円(3カ月全6回)
【持ち物】4回目・体操着、タオル1枚、5・6回目・タオル2枚、メイク用品、手鏡、ナイロン袋
【教材費】 3,150円(テキスト教材、認定証込み) 【会場】朝日テレビカルチャー 三島スクール
この講座は期間限定です。受講料の他に、維持費630円(3ケ月)がかかります。
|
足助式健康自力体操・資格取得者名簿 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2011-3-1 23:10
|
自分のペースで出来る、足助式自力体操 | |
![]() | 2010-11-12 17:04
足助式体操とは?
内蔵の働きを高め(代謝・神経・ホルモン)の血流をよくし、さらに腸を活性化させる事により、便秘改善も期待でき活力が湧いてくる。
体の調和も整ってくる事により、ストレスを解消し自然治癒力を高め、免疫力・持久力がつき、大病を小病に変える事ができる健康法の中の1つの体操である。
足助式体操の特徴!(ポイント)
いつでも・どこでも・ひとりでも!! 転倒防止の運動、寝たまま出来る運動! 足助体操には、便秘や疲労回復や生活習慣病予防まで、 それぞれの症状のあった体操があります。
寝たきりの原因の第一位は、転倒による骨折です。転倒 >> 骨折 >> 寝たきり >> 痴呆になりやすい!
転ばぬ先の杖は? 身体を支えられる運動神経・筋肉・骨を作る事!!!
足助式体操ができるまで・・・足助先生は、退行性変化という考えを提唱されました。退行性変化は、日頃の運動不足による組織・細胞の硬化や現在の質の落ちた食事による腸の機能低下によって、18歳をすぎた頃から起こるといわれています。足助式体操は老化によって硬くなった細胞や機能低下した腸をやわらかくし、病気を未然に防ぐ手助けをしてくれる医療体操です。
足助先生は残念ながら1986年に84歳でお亡くなりになられましたが、現在は奥様である足助照子先生が次郎先生の意思を引き継ぎ、普及を続けられています。
足助照子先生・1928年、長崎県生まれ。1945、年神戸第一高等女学校卒業。 ・1947年、田中千代服装学園師範科卒業。その後、結核と助膜炎を発病し闘病生活に入る ・1961年、田中千代服装学園専攻科卒業。 ・足助次郎氏と結婚後、食養体操の指導を受ける。 次郎氏他界後は、病院でがんの術後の運動指導、ウエルネス研究会 の運動指導を経て、現在は公民館での運動指導にあたる。
元東洋医学免疫研究会理事。
足助先生の著書紹介・「これで安心 医療体操」 太陽出版 定価【本体1,600円】+税
※当日足助先生の「これで安心 健康体操」をご購入の方には、 下の実技講習会のテキストをプレゼントいたします。
序章足助式体操(健康法)の成り立ち
第一章
足助式体操で救われた人たちの体験 第二章老化は防ぐことができる 第三章腸が健康の決め手 第四章生命エネルギーと肉体年齢 第二部足助式体操の特徴と基本体操 序章体操を始めるに当たって 第一章基本となる運動 第二章実際に体を動かしてみましょう
|
体験会日程 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2010-11-7 15:09 リンパマッサージを体験してみませんか?
リンパマッサージの体験会・スキルアップ講習会及び各種健康セミナーを、各地で開催しております。定員がございますので、前もってご予約をお願いいたします。お気軽にご参加ください。
随時 開催!!ご希望日にて御問合せください!!
各地でリンパマッサージの体験会を開催しています。体験会では、肩こり、冷え、むくみ、セルライトなどの原因となるリンパの滞りを改善し、免疫力を向上させる方法と共に、小顔、リフトアップなどの美容の効果も体験できます。実際にリンパマッサージに携わっている方の声を直接聞くことで、より理解が深まると思います。参加費は3,675円です。下記の地域では、リンパマッサージを教えてくれる方のご紹介が可能です。
札幌・東京・茨城・埼玉・群馬・千葉・神奈川・静岡・新潟・愛知・大阪・兵庫
上記のエリア以外でも、ご紹介できる可能性もありますので、お気軽にお問い合わせください。同時にスキルアップセミナー・超短期取得講座も開催しております。スキルアップセミナーは、セラピスト及びインストラクターの為の講習です。お忙しい方の為の超短期集中講座もありますので、お問合わせください。
有料体験会参加費は¥3,675
マッサージ用メイキングジェル(講習分525円/15g)無料テキスト込み
定員がございます。ご入金確認順に受付させていただきます。
お申込より1週間以内に下記口座にお振込願います。
静岡銀行 沼津駅北支店
普通預金 NO. 0742638
トーア 株式会社 3675 円
![]() ![]() ・TEL:0120-308-464 FAX:0120-688-464
・体験日程:毎週月・土 10時 開催中 「90分リンパ体験会」を実施いたします。
(都合により開催されない日程もございます。)
有料体験会参加費は¥3,675(ジェル・テキスト付き)
・体験会持ち物: タオル2枚・メイク道具(ご自分用)・手鏡・ヘアーバンド
・服装 : 胸の空けられる上着 膝まで出せる下衣(きついパンツは避けてください。)
プライベートレッスン(90分リンパ体験)\9,800
**貴方だけの90分・・・体験会受講後の受付となります。
プライマリートリートメント(120分のリンパ体験)¥28,000
**極上のひと時を独り占め・・・リンパマッサージおまかせコース
・その他東京都内の開催場所ついてはお問い合わせください。
リンパマッサージができる方をご紹介します!
リンパマッサージにご興味をお持ちの方、または、あなたの職場、団体でリンパマッサージを受けてみたいという場合には、リンパマッサージのプレゼン、実技ができる講師をご紹介することができます。詳細はお問い合わせください。
カルチャースクールの講義について
最近のリンパマッサージヘの関心の高まりから、カルチャースクールの運営者の方からの問い合わせが増えております。当普及会では、カルチャースクールや各種講演会の講師を派遣することもできますので、規模の大小に関わらず、お気軽にお問い合わせください。また、カリキュラムは、下記の様になっております。※回数時間はご相談に応じます。(1回のみの体験会も可能です。)
カリキュラム (合計90分間) 10人前後から受け付けます。
?の理論プラス?・?をお選びいただけます。スグに役立つ実技指導です。
用意して頂くものバスタオル1枚 ・ タオル3枚 ・ メイク道具(ご自分用) ・ヘアバンド・手鏡 ※胸の開けられる洋服でお越しください。 日本リンパ美容健康普及会主催 地域別セミナー日程詳細
|